機能性ディスペプシアとは?
機能性ディスペプシア(FD:FunctionalDyspepsia)は、機能性胃腸障害とも呼ばれる、胃もたれ・胃痛などの症状を起こす病気です。大きな特徴として、内視鏡・CT・血液検査などの検査では炎症・潰瘍・ガンなどの病変(器質的異常)が認められないことがあります。このことから、器質的な異常ではなく機能的な問題によって症状が起こっていると考えられています。以前は原因不明の「自律神経失調症」と呼ばれて、一括りにされていたものの多くはこの疾患だといわれており、消化器内科の領域において、最も頻度の高い疾患の1つです。この疾患の最大の特徴は「原因が複数存在するため、症状が多彩で、治療法も症例によって全く異なる」という点です。
症状(みぞおち辺りに感じる不快な症状:ディスペプシア症状)
- 食後の胃もたれ
- 早期満腹感(すぐお腹がいっぱいになってしまう)
- 心窩部痛(みぞおちの痛み)
- 心窩部灼熱感(みぞおちの焼ける感じ)
- 吐き気や嘔吐
- げっぷ
- 食事がおいしくない
- ゲップが出る
- 胃が重たい
- 胃があるのを常に感じる
など
原因
胃の蠕動運動障害
消化管の蠕動運動によって、口から入った食物は先に進んでいきます。消化管の一部である胃の蠕動運動が弱くなると食物の流れが停滞して症状を起こします。胃上部の動きが弱くなると早期膨満感や吐き気などの症状を起こし、胃下部の動きが弱くなると食後の胃もたれといった症状を起こします。胃の動きが悪い方は、その先の十二指腸の動きも悪い方が多く、十二指腸に分泌され小腸へ流れていくべき、刺激性の強い「胆汁」が胃内に逆流する方が多いため、その「胆汁」によっても症状が悪化することが知られています。実際、この病気の方の胃カメラでは、胆汁の逆流が確認されることが多いです。
胃の知覚過敏
胃が過敏になって痛みなどを感じやすい状態です。少量の食物で大量に食べ過ぎた時のような苦しさや痛みを感じるなどの症状を起こします。
生活習慣
脂っこい食事、嗜好品(コーヒー、アルコール、タバコ)、不規則な生活などがベースにあると、症状が悪化しやすいことが知られています。
ストレス
消化管の機能は自律神経がコントロールしています。自律神経はストレスの影響を受けて乱れやすいため、ストレスが胃の痛みなどの症状を起こすことがあります。
胃酸
胃酸の量・出方・濃度などの胃酸分泌能に異常があると、胃痛・胃もたれなどの症状をきたしやすく、この場合は胃酸を押さえる薬がよく効きます。
ヘリコバクター・ピロリ感染症
ピロリ菌に感染していると慢性胃炎が続き、胃ガンの原因にもなります。機能性ディスペプシアとピロリ菌感染との関連性ははっきりしていませんが、ピロリ菌除菌治療に成功すると胃もたれなど機能性ディスペプシアの症状が改善するケースが多くなっています。
診断
原則的には、胃ガン・胃潰瘍・胃炎などの器質的疾患がない場合に除外診断として、最後に診断されます。同じような症状は他の疾患でも起こることがありますので、適切な治療が必要な疾患ではないかを胃カメラなどの検査で確かめる必要があります。
胃カメラ
炎症・萎縮・潰瘍・ガンなどの病変の有無を確かめ、組織を採取してピロリ菌感染の有無を調べます。
腹部エコー(超音波)検査
胃以外に問題があって症状を起こしているケースもあります。そのため、周辺の臓器(肝臓、胆のう、総胆管、膵臓、大腸・小腸など)をエコー検査で確認します。もっとも多いのは胃腸炎(嘔吐下痢症)の一部として症状をきたしているケースで、その場合は胃カメラなどで症状が悪化してしまうケースもあるため、注意が必要です。
CT検査
超音波検査より詳細な検査が必要と判断された場合に行われます。
治療
前述したように、原因も症状も多彩で、治療法も症例によってそれぞれ全く異なります。生活習慣の改善のみで軽快する方もいれば、一般的な胃薬で治る方もいる一方、抗うつ剤や漢方薬にしか反応しない方などもいらっしゃいます。
生活習慣の改善は症状の緩和や再発防止に大きく役立ちます。つらい症状を薬物療法で効果的に抑えながら、できる範囲で生活習慣を変えていきましょう。
生活習慣の改善
摂取量を減らすなど、制限するもの
- 脂っこい食事(高脂肪食)
- 消化の悪いもの
- 甘いもの
- 辛いもの
- 柑橘系の果物
- コーヒーや紅茶、抹茶
- アルコール
- タバコ
薬物療法
患者様の症状や状態に合わせて、消化管運動機能促進薬、胃酸分泌抑制薬、胃酸中和薬などで症状を和らげます。また、抗うつ薬や抗不安薬、漢方薬が有効なケースもあります。
ピロリ菌除菌※保険適用外
ピロリ菌に感染すると、萎縮性胃炎・胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胃過形成性ポリープ・胃MALTリンパ腫・特発性血小板減少性紫斑病(ITP)などの病気になることがわかっています。さらに、機能性ディスペプシアの方がピロリ菌除菌治療を受けて症状が改善するケースがかなり多くなっていますが、ピロリ菌が機能性ディスペプシア発症に直接関係しているかどうかについて確実なデータが出ていないため、保険適用外となりますが、機能性ディスペプシアの方も自費でピロリ菌の除菌治療を受けることができます。